ISBNと日本図書コード・書籍JANコード 参照:「利用の手引き」 p.13~29
出版物の裏表紙や奥付ページに「ISBN978-4-・・・」から始まる文字列が印刷されていますが、これが「ISBN(国際標準図書番号:International Standard Book Number)」です。
「どこの国(地域)の(978-4)- 何という出版者が発行した(出版者記号)- 何番目の本(書名記号)」ということを表しており、固有の出版物を発行形態別、1書名ごとに識別するユニークなコードです。
世界中の国と地域で発行される出版物に表示され、出版物の取引や図書目録の編纂に活用されています。
(加盟する国と地域はISBN国記号一覧表を参照)
さらに日本の出版界では、国際標準ISBNに、日本独自の国内基準である分類記号(Cコード)と価格記号(本体価格の情報)を付加して、「日本図書コード」として標準化しています。
そして、「日本図書コード」の文字情報を2段のバーコードシンボルで表現したものを「書籍JANコード」と言い、流通上の必要に応じて使用することができます。
各コードの規格・規定詳細は『利用の手引き』を参照してください。

注1)ISBNの使用にあたっては当センターに出版者登録が必要です。(ISBNの新規取得)
注2)「書籍JANコード」を使用する場合、ISBNの新規取得に加え、別途登録申請が必要です。下記も併せてもお読み下さい。
- GS1 Japan「書籍JANコードとは」(https://www.gs1jp.org/code/jan_publication)
- GS1 Japan 一般社団法人流通システム開発センターへのお問い合わせはこちら