当センターは3月25日(火)から31日(月)まで棚卸業務のため、出版者登録および登録情報の更新を停止いたします。
・ 3月13日(木)以降の「ISBN新規・追加登録」、「書籍JANコードのみ追加」ご申請は、4月1日(月)以降の登録発行となる場合がございますので予めご了承ください。
・その他の手続き・お問い合わせの対応は通常通りです。
「ISBNと書籍JANコードについて」
「申請の流れ」
「利用の手引き」
「よくあるご質問」
もご覧ののち、下記フォームよりお問い合わせください。
<お問い合わせ区分 選択時のご注意>
注1:「変更」について
登録出版者名の変更はできません。「よくあるご質問」FAQ_ID:14「出版者名を変更したいのですが。」をご確認のうえお問い合わせください。
注2:お問い合わせ区分、「手続きについて②」をご選択の場合
「お問い合わせ内容」下部の選択肢もご記入ください。「よくあるご質問」FAQ_ID:109「登録を取り消したいです。」をご確認のうえお問い合わせください。
問い合わせ区分が 「手続きについて②(ISBN出版者登録取消、書籍JANコード登録取消)」の場合のみ、注意事項をご確認のうえ、下記も合わせてご連絡ください。ご不明点は上記「お問い合わせ内容」にご記入ください。
注3:「ISBN出版者登録取消」について、
「ISBN不使用届」をご提出いただきます。
提出後は、未使用のISBNコードがあっても今後一切使用できません。また、再び同じ出版者名で新規に取得することもできません。譲渡もできません。
ただし、ISBNは国際規格の書籍の戸籍番号であり、使用済みの番号は永久に残ります。使用期限はありません。
注4:「書籍JANコード登録取消」について、
「書籍JANコード登録取消届」を提出いただきます。
提出後は、書籍JANコード(2段型バーコード)をお使いいただくことはできません。在庫がある場合はバーコードの上に線を引く・シールを貼るなどして読み取れないようにしてください。
ご利用再開の際は当センターにご連絡をお願いいたします。再使用登録が必要です。
注5:書籍JANコード(2段型バーコード)について、
ISBN出版者登録をした者がバーコードを印刷する権利を3年間持っていただくというシステムです。
すべてのご登録は、国際規格の書籍の識別子、ISBNを使用する出版者登録が元となっており、書籍JANコードは、単独で使用できるものではありません。
流通上必要な場合、「ISBNコード」をもとに「日本図書コード」を作成し、それをバーコードシンボル化したものであり、そのご利用には3年ごとに更新料がかかります。
流通上「書籍JANコード(2段型バーコード)」の表示が不要となり、表示をしている書籍の在庫も流通もない場合にのみ、登録取消をすることが可能です。
「よくあるご質問」
FAQ_ID:43
「書籍JANコードの取り消し手続きを行いたいのですが。」も併せてご覧ください。