日本の出版界が書籍の標準識別番号としてISBNコードを導入してから45年が経ちます。この間出版界を取り巻く環境は大きく変化していますが、情報処理技術の進展とともにISBNへの信頼と依存度はいっそう高まり、出版者、印刷製本業者、流通業者、そして書店等の小売関係者、図書館、読者、輸出入関係者等々、利用者の裾野はますます広がっています。
 ISBNは国際規格です(ISO2108:2017、JIS X 0305:2020)。利用する出版者は、ISBN国際本部機関(ロンドン)が定めたルールに沿って運用しなくてはなりません。

 日本図書コード管理センターは、ISBN国際本部との契約に基づいて日本国内におけるISBNの発行と運用管理を独占的に委任された唯一の機関です。
 そして、皆様からお預かりする「国際本部運営資金」は、当センターが国際本部の活動を支えるための年会費として納めています。
 私たちは、ISBNに関する申請やお問合せ窓口であるとともに、国内の利用出版者に向けた運用マニュアルの作成・配布、ガイドラインの提示をはじめとする運用方法についての啓蒙活動を行う役割を担っています。

 ISBNを活用する出版界のサプライチェーンが拡大する中、利便性の高さゆえにコードの付与が禁じられている雑貨等に利用されることが多くなってきました。出版者の皆様には、ルールに沿ったコード活用をお願いいたします。
 ISBNの正しい運用方法については、2025年に全面的に改訂した『ISBN(国際標準図書番号)および日本図書コード・書籍JANコード利用の手引き』と、日本図書コード管理センターWebサイトなどによって必ずご照会ください。

 出版界と読者にとってISBNが価値ある識別コードとしての役割を果たせるようご理解とご協力をお願い申し上げます。

2025年4月

日本図書コード管理センター 管理委員会委員長     村上 和夫
       同         センター長     大沼 伸一

「国際本部運営資金」については、「ISBN国際本部分担金から国際本部運営資金への移行と運営資金ご負担のお願い」をご覧ください。

<運営団体>
一般社団法人日本出版インフラセンター  日本図書コード管理センター


■所在地
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 1-32 出版クラブビル 6F
 電 話: 03-3518-9862  (申請窓口ではありません。連絡先は下記をご確認ください。)

■ホームページ
 日本出版インフラセンター:http://www.jpo.or.jp/
 日本図書コード管理センター:https://isbn.jpo.or.jp/

■連絡先
 ① 各種申請・手続き
 ・日本図書コード管理センターホームページからお願いします。
  https://isbn.jpo.or.jp/

 ② お問い合わせ
 ・お問い合わせは、下記フォームからお願いします。
  お問い合わせフォーム

 ・上記フォームがご利用いただけない場合は下記よりお願いします。
  メール : isbn-op●jpo-center.jp (送信の際は●を@に変更してください。)
  ファックス : 03-6273-7851(ファックスでの回答は、お時間をいただく場合がございます。)
  電 話 : 03-5295-2784(申請中のお手続きに関する事務局)
  電 話 : 03-3518-9862(ISBNの使用方法など申請以外の問い合わせ

■受付日時
 平日 10:00~12:00, 13:00~15:00 (土日祝祭日、年末年始、臨時休業を除く)
 ※受付時間は内容により異なります。トップページの「お知らせ」もご確認ください。